
プリナチュールの最大の特徴はやはり、ネイルケアへの思いとそれを実現するための基礎技術です。
一般のネイルサロンではほとんど採用されていないウォーターケアを当然のごとく採用し、一人一人のお客様に合わせたネイルケアを丁寧に行うことをコンセプトにしています。
そのため、初めてのお客様の場合、施術時間が長くなってしまう傾向にありますが、プリナチュールでは、何よりも丁寧にしっかりと施術を行うことを目的としています。
つまり裏返せば、利益重視の施術や接客、店舗運営を目指していませんので、度の行き過ぎた時間管理ノルマはもちろん、厳格な売上目標やノルマも直営店舗ではございません。
また、サロン都合でお客様に不愉快な思いをさせることはあってはならないことですので、物販の押売りや上位コースへの勧誘も行わないことにしています。
施術をされるスタッフが本当にお客様にとって良いと思えるサービスや知識だけをご紹介し、お薦めするようにしています。
お客様とじっくり向き合うこと。
それがプリナチュールが大切にしている接客コンセプトです。
この理念を共感していただき、姉妹店への加盟を目指していただくことが研修の第一歩となります。
もっとネイルケアを身近なものに プリナチュール創業者亦野(またの)から皆さまへ
「ネイルケアはまさに私にとっては目から鱗」
私は自分の爪の形が昔から嫌いでした。爪の形はよくなく、トリマーという職業柄、ネイルは禁止で爪を綺麗にすることを諦めていました。
そんな中、爪を綺麗にするネイルアートに惹かれ、ネイリストに転職しましたが、ネイルスクールで初めてネイルケアを知った際、こんなにケアだけで綺麗になるのかと感動をしました。ネイルケアに興味を持ち、色々調べるとネイルケアで爪の形まで変わることを知り、爪の形が嫌いだった私にはまさに目から鱗でした。
そしてネイルケアに日々取り組むと、爪の形が変わり始め、いつしか自分の爪が好きになりました。
この経験から、私の興味はネイルアートより、自爪の形や丈夫さを根本から変えてくれるネイルケアへと移り、そして、自爪を健康で美しくしてくれるネイルケアの素晴らしさをより多くの方に伝えたいと思い、設立したのがこのプリナチュールです。
「爪や手肌のケアがますます重要な時代へ」

今の時代、以前よりもナチュラル志向、健康志向に変わってきました。特に年齢を重ねると、何かで飾る美しさより、土台を磨くことの大切さを感じる方も多いのではないでしょうか。
爪や手肌が綺麗になることは、ご自身の自信にもつながります。そして、ネイルケアやハンドケアは、その土台を磨くことができる健康美そのものだと考えています。まさにこれからの時代に、必要とされることがネイルケアにはあるのではないでしょうか。 そして、プリナチュールには爪のお悩みを持っておられるお客様がたくさん来られます。
お客様の爪や手肌の悩みを解決して、自分の手を好きになっていただけるお手伝いが出来るとてもやりがいのある仕事だと考えています。
研修ではネイルケアの基礎技術はもちろん、プリナチュールの理念から接客、店舗運営研修まできっちりお伝えします。
特にプリナチュールでは全店舗とも、来店者様の客層が一般ネイルサロンよりも平均5歳ほど高いため、接客時の言葉遣いや振る舞いなど基本的なマナーも改めて学んでいただき、お客様から憧れを持たれるような女性になってもらうことも目的としています。
覚えることが多く、大変な研修になるとは思います、ネイルケアの施術技術とオープン後の成功のため、ぜひ私たちと一緒に頑張っていきましょう。
私達が全力でしっかりサポートします。
プリナチュール創業者 亦野 千早香
トリマーとして長年勤務の後、ネイリストに転職。ネイルケアやハンドケアの重要性を日々感じるようになり、2013年にプリナチュール設立に参加。「ネイルケアを文化にしたい」という目標のもと、多くの爪や手肌に悩むお客様と向き合い、現在では全国を代表するネイルケア専門サロンの1つとして挙げられるまでに。
1979年大阪生まれ滋賀育ち。主に大阪梅田店で施術をしています。